Amanero COMBO384
USB to I2S DSD ConverterのTune-Up・備忘録です。
16Pinのフラットケーブルヘッダーは
1:2系統の電源を入力
(USB用5V,Isolator用4V)
4V電源は
Differential Line Driver & Receiverにも使用する。
2:絶縁したI2S信号を出力
ーーーーーーーーーーーー
Tune-Upの概要は
1:クロック回路にはTPS7A4700を使用した低雑音電源で別個供給する。
2:Amanero基板内3.3Vレギュレータの出力にOSコンデンサーを追加。
3:1.8VラインのC24(0.1uF)を100uF/10Vタンタルに交換する。
4:外部電源からの入力ラインにはインダクターを挿入する。
5:USBの信号ラインにコモン・モード・フィルターを挿入する。
ーーーーーーーーーーーー
ケースから取り出したAmanero Tune-Up基板。
赤色の基板がクロック用の3.3V電源基板。
部品面
AmaneroからUSBコネクターを外して
USB規格の線材で延長し
途中にコモン・モード・フィルターを挿入。
半田面
アイソレータからヘッダー迄の配線は
極細同軸ケーブルを使用した。
アイソレータの位置(青い基板)

フロントパネル
リアパネル
使用したケース(Mouser扱い)
回路図
Isolatorの電源=4V-ダイオード(0.7V)=3.3V
Amaneroの変更回路図と実物を付き合わせた図面。
改造する前のAmaneroの音は聴いていませんので
効果のほどは判りません。
アナログ回路のおもちゃ箱ならならこうしたいという
気になっていた箇所の改造とケーシングでした。
ーーーーーーーー
end